2014年6月16日月曜日

マンボウ

マンボウ(翻車魚)は、その不思議な形態と生態によって広く知られていますが、 詳しい生態はまだはっきりと分かっていません。

  • たくさんの卵を産む!(3億個くらい)
  • フグに近い魚(フグ亜目マンボウ科)。赤ちゃんはかなりフグに近い
  • 海面に浮かぶことがある(昼寝をしている?)。 調子の悪いときも、こうなるとか
  • 成魚は、クラゲなどを食べていると言われている……けど、実はよく わからない
  • かなり広い範囲に、分布しているらしい
  • 英語では、(Ocean) Sunfish,ラテン語では Mola Mola という
    (Mola は、英語の millstone (引き臼)にあたる言葉)
  • 普通は 1 km/h、逃げるときは、7 km/h で泳いだという記録あり (7.2km/h は 2.0m/s に相当するので、50mプールを25秒で泳ぐことになる。競泳の選手なみ)
  • (今は違うのかもしれないけど)飼育がとても難しいらしい
  • 水槽の壁によくぶつかるので、池袋サンシャイン水族館のように、 水槽の内側に透明なシートを巡らして、保護をしてあげる必要がある。 短命だった原因の一つが、外傷による衰弱なのだとか
  • 脳の重さが、体の0.03%くらいで、普通の魚(0.4-0.5%)に比べてかなり 軽い。ということは…(^ ^;)
  • 昔は、体組織の比重が軽いため、海面に近いところにいるとされていたのだが、 マンボウの卵がマグロなどのお腹から出てきたことなどから、少なくとも幼魚の ときは、やや深いところにいるのでは、とされている。
    (マグロ、キハダ、メバチは、水深300〜500m のところにいることもある)
  • 「どくとるまんぼう…」などにもあるのだが、食べられる。
    そこには『カニとエビの混ざったような味』とあるが、東北地方でとれ るものは、味が淡白。でも漁師さんたちには喜ばれている。
    研究室の小谷先生も食べたことがあるそうですが、『イカのような白子の
    ような味』だったのだとか。

参考文献は、一般に手に入るものがほとんどないといった状況です。

0 件のコメント:

コメントを投稿